いやなおんな ブログ 忍者ブログ
ブログです。
追記:ごめんなさい話数とか書くの忘れてた。タイトルも改題。
ナンバー4だけど確か6話(意味があるのかな??)。
サブタイは『なが~いプロローグ⑥』。よく見たら過去記事、サブタイ書いてないのもあったなぁ。というか感想記事タイトル最初の二つ以外バラバラ過ぎて吹くw

追記2:訂正です。雑誌タイトルの表記自営業の方と間違えてましたごめんなさい。




他の漫画だと、相変わらず魔王関係面白いですね! 特に村人さんの方好きです!
あとアイマスとP4も安定で面白いです。

ついったでもいいましたが撃ってと言われるシーンと副産物のシーンいいですね!
わたしはたぶん個人的に時間を思わせるコマの進み方割り方文字の置き方が好きなのでしょうね。

じゃーんじゃじゃーんってなんだよカっくんw 彼の性格を知っているだけあって「うわーこいつ絶対楽しんでるってか楽しそうだ」と思って妙な楽しさがありましたね。なんだろ。テレビ出てかしこまってるあのアーティストがインディーズ時代結構アレなはっちゃけかたするかわいい人だって知ってるような感覚?
やったねカっくん! ゆーめーじんっぽいよ!(私に変なあだ名付けられてる時点で不幸な気もする)

巣鴨ちゃんのやる気のなさというかあれはなんともあれだよなぁ。顔やしぐさにもしっかり出てるっつー。
振りかかりかけた災難を、そんなこと気にしていないゆえの一挙で半分以上跳ね飛ばせそうだわ。

あ、そうそう。ヘビたんご愁傷様です。


さーて来月のトカゲの王はー♪
トカゲです。アメンボ赤いなあいうえおってやかましい!
次回、「トウキさん乱入、犯人当てるまでもないじゃない」「裏袋さん通行、色々座標とか間違えた」「エリオさん登板、こんなところに半年間!?」をお送りいたします。って明らかに嘘予告じゃん。
来月もまた見てくださいね。じゃんけん……あ、ない……。ぐほほほほっ(吐血)。



ここからマ王関係ない入間さんのお話なんだけどさ、聞いてよアロエリーナ。
入間の間の展示物、電撃初投稿原稿って言われたから携帯電波の原型だと思ってたら普通に幸せの背景は不幸だったよ! ふええぇーん。

まあこの辺りの誤解でちょっとショック受けてたのもあります、感想遅かったの。
ふぬぬ。でも確かに毎回ペンネーム変えてたって言ってたのがホントなら、『入間人間』のお初投稿は幸せの背景は不幸で合ってるです。そういうことにしといてやるよばーかばーか。
ハイパーな対戦だって、オールスターって言っても返信が出てこないことだって、ちゃんと、わかってるんだよ。いやだけど。
わたしは悪くないけど、わたしはきっと怒ることを困っていると顕すことを規制されてゆくのだろう。

とりあえず、7日は秋の祭典とゲマズに、20日も20年祭に遊びに行きますヨ! 東京都でぼくと握手!

拍手[0回]

PR
11/25:全体の感想を求めてこの記事に来られる方が多いようなので、全体について書いた記事もリンクしときます。
※下の「と、ついでなので~」はタイトルから続きです。



と、ついでなので一緒に更新されたものとかについても言いたいこと言うー。
プロローグ読んで思ったことは後ろの方に。先に別を。

あ、入間の間の話です。

確かにニュースの方がおっしゃるように食欲の秋でしたね! 手羽(一人称)、手羽先(お料理)かじりながら読むところでした! ほぼキムチと鶏肉の欠片しか残ってなかったけど食事中に読んだのは確かです!(白目)

新刊情報忙しいなぁ、また><
10/27トカゲ漫画、11月に電撃とMWからそれぞれかぁー。ふぅー。

MW文庫からの、プロローグが公開された『たったひとつの、ねがい。』、あらすじの途中で一人称が僕になっている……これはなんか何かなのだろうか。


あ、そうそう、いえにゃん前よりお金ない上に遠征になるのに電撃の『秋の祭典』(10/7)にも『20年祭』(10/21[←後日注釈:20日です])にも行きますにゃん。
後者だけでよかったはずだったんだけどでも、ゲーマーズで入間さん関係色々展示とか言われたらさー。行かないわけにいかないじゃない! ラインナップ的に! なんか予約するとトカゲの小冊子くれるみたいだし。
だから、いっそイベントも見て物買おうって。
ちなみにラインナップはNEWSページから引用するとこちら。
・入間人間さん愛用品
・電撃大賞初投稿原稿
・深崎暮人さん、ブリキさん、左さん、宇木敦哉さん、庭さんなどの複製イラスト
・「アラタなるセカイ」小説原稿、マンガ原稿、アニメ原画

とりあえず十年育った葦をすいた紙とか青と黒を7対3の割合のインクとか3回海を渡った白鳥の羽ペンとか出てきたら笑う。(作家の愛用品って聞いたらチュチュのドロッセル爺さんしか思い出せなかったからググって引っ張ってきた)

のはともかく! 電撃大賞初投稿原稿とかふざけんなよ!!! 見たいに決まってるじゃないですかあああああああああああああ!!!!!

だから行くわ。わたし。

それにしてもギャラリーの絵今回すごく可愛い。『4』もユニークなんだけどさ、『せーかい』がすごく可愛い。煙草の箱踏んづけて言わんとすることはなんとなくわかる。父クまさんの表情もかわいいし。
ふぅむ、いるまさんのおとーさんってセブンスター吸われてるんですね、なんてのも思ったり。


と、いうことでTOPとかから来ている方は続きから、ネタバレありで? 『たったひとつの、ねがい。』の、プロローグ『悲劇と復讐の始まり』を読んであれこれ思ってしまったこと。
わたしが入間さん追っかけてるのとか入間さんの他の作品とか知らないとわからんちんかも。

『好き好き大好き超愛してる。』の内容知らないとわからないかもだし、変な人(あなたはそうじゃないよね? 信じさせてくれ、無条件に)が見たら思い違いさせてしまうけど、書かせて。

拍手[0回]

※9/27追記:貼るソース間違えてて、pixiv作品の部分がリンクとかになってませんでした。訂正。


どっちもいるまさん関連の二次創作ですね。

いやはや、ほんとは手描きMAD量産したいくらい色々思ってるとです。悶々っ。



この三章の『この電車の行く先で』は、キャラ萌えはあまりなくともとてもよい小説です。勿論16歳以降のトウキさんへのスタンスもさらっと出るので花咲シリーズとしても重要ですが、何より『すれ違っただけの人とその人の物語もそこにはあり、たまたま見えても自分とは関わることもない』という、現実という群像劇によく描かれる普遍的なエピソードを入間人間の目と手を通して形にしているのです。是非、いろんな作家の傑作短編を集めて紹介するアンソロジー、みたいなのに『この電車の行く先で』を収録してほしいものです。あの人の『群像劇』は、きっとこういうものなのです。かつくらのインタビューを読んだときに、なんだか勝手に確信してしまったのです。

上記のようにキャプションにまるっと書いてしまいましたが、やはり『この電車の行く先で』は群像劇の欠片としてとってもとっても秀逸だと思うのです。
入間人間流の『群像劇』はこういう感じなんじゃないかっていえなは思います。

だからこー、群像劇の欠片とか一人称からは見えない部分を思わせるとかそういった感じのコンセプトの、色んな作家の既出の短編をかき集めた質のよい短編集をどっかの企画でつくってくれはしないかなぁと思うのだ。
入間さんの知名度もそうだし『この電車の行く先で』の知名度もそうだけど、そういうものをかき集めてくれたならわたしは読みたい。知らない作家に人見知りはするけどね……。

覆さない三章は、「主人公はロリコンだよ! 事件があっても閃かないし覆さないよ!」って紹介さえすれば一編の欠片として成立するんじゃないかっていえなは思うのです。

そんな感じでした。


追伸:最近CD一気借りしてきたらピノキオPの歌が優しすぎてやばいです。切なさに優しい言葉と音に潤いマッハ。なんて現代的でナイーブで……。

拍手[0回]



お待たせいたしました。
訂正版、完成です。

なるべく当時のまま、決定的な矛盾の部分のみをさしかえるよう……がコンセプトだったのですが、前回制作の際ボツにしてしまった花咲くんの横顔のカットをつい使って数が増えました。えへ。

……懐かしいですね。訂正前の頃の記事

ニコニコ動画ではみなさん本当にありがとうございました!


それはともかく、他の夏休み終わるまでにやろうと思っていたこと、終わりそうもないです。
ついったまとめ記事なんか全然追いつかねえ。でも、ちょっとずつできるように終わっていくように頑張ります。
ついったで言ったりしているコピ本やCDも、ぜったいつくるよ! いつまでにとかは言えないけど。

ついったまとめ記事悪あがきしたりこの更新記事でも色々言ったりしたかったんだけど、明日仕事入れちゃったので、この辺りで終わっておきます。

拍手[0回]

いや、何も言うことないですけど昨年言及してたので今年も。
なんかのついでに記録がてら読んでたよーとか言おうと思ってたんだけど忘れてたし。

今回も結局入間さん……とまあ知ってるの読むかぁ、くらいのつもりでインスコしましたが、あれですね、みんなで目標にしよう、的な目標を述べるらしいのですが(ウィークリーチャレンジ 電撃目標目録 らしい)、
そういう内容だけあってキャラから一言、みたいのが連なってる? 感じ? 読み物というより雑誌の一コーナーみたいなノリですね。

そりゃそっかー。


とりあえず、8月10日公開の岩谷カナさんによれば普段出せない色々なものをでろ~んとだそうでしたが、いえなはそうですね、普段から出しすぎて普段出せないものがあまりないのでやってないかもですね。合法の範囲だと。
ああでも部屋の中では露出が激しかったかも。だって暑かったし。合法の範囲だけど。
あとカナはもうちょっと外に出よう。……いや無理かごめん。

拍手[0回]

[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73
案内

途中までサイトの1コーナー扱いでしたが途中でブログ独立宣言。2011年1月9日、カウンターつけてみました(※サービス終了してます)。

ブログほぼ動いていません。今は長文はだいたいnoteでやってます。


いやなおんな(index)関係の更新履歴でもあるが、感想とかのブログでもある(たぶん)し他にも気が向けば書く。二次創作なカプ厨。

実情ほぼ入間人間のファンブログみたいな感じでしたが、とある事情により離れていく予定。(過去作品は別腹かもしれない)

分家(閉鎖):手紙の墓場この記事参照


くりえいたーさんや実在しない人に、『自分だけしっくり来ればいい』精神であだ名をつけることが多い。直接関わらないと逆に気安い呼び方の方が距離が遠く感じるような、作品越しとかだと近しく感じるような、そんな感じ。
しかしわかりづらいあだ名が多い(ひどい)。

ブログ内検索
フリーエリア

誤字脱字はしれっとしてたい。


Twitterには色々書くがブログには腰が重いです。

最新コメント
[07/26 NONAME]
[07/26 NONAME]
[01/16 NONAME]
プロフィール
HN:
Jane Na Doe(片手羽)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
片手羽の下の名前はいえなです。Twitterまとめ記事等ではしょっちゅう出ていましたが、
こちらやサイトで補足するのを忘れていました(~2011年9月19日迄)。
アーカイブ
忍者アナライズ
Admin / Write
忍者ブログ [PR]