ブログです。
追記3:書き忘れがあったので別記事立てました。
買ってきました恋と嘘! マンガボックスというアプリで連載読んでてすごく好きで! とにかく買いました!
一応紹介するとね『ゆかり法』の『政府通知』で結婚相手を決められちゃう世の中の思春期男女の話です。
とりあえず読メ感想貼る。
上手くいえないんですが、すごく女性的な漫画なんですよこれ。絵もかんわいいの。
なんだけど、連載用のアイコンとかはめっちゃ青年向けのせくしーな絵(第一話とかこのリンク先画像の左の美咲だし)で。
多分女の私から見たら「女の子にウケそうな内容なのに宣伝とかセクシー要素が大きめだ。あれれ??」で
男の子から見たら「え、これ男向けだし男っぽいラブコメ漫画じゃん」なのがステロタイプ的な感想なのだろうと思います。
もしかしたら男の子の男の子的な視点にのみ終始した場合、 ネジは没個性の地味メン以外の何者でもなくて彼のことを好きになった彼女らの想いへの説得力なんか感じないのかな、なんて寂しい疑念も抱いてしまったり……。
なんだか『恋愛ディストーション』という女性作家の漫画についてネットで見た文章を思い出しました。
こういうすれ違いが実際めちゃ起こるんだろうなぁーって、そういうことを思いました。
わたしはずっと前から好きなひと(※入間人間)が男の人なのにすさまじく女の子であり女の子の気持ちわかりすぎる人でファンレターから全部全部隠しておきたいとこまで全部気持ちがバレちゃうんじゃないかってドキドキする羽目になりまくるせいか、そういうありがちなすれ違い偶に忘れちゃうけど。
男女どっちにとっても魅力的。
でもそれだけならそれでいいんだけど、売り込み方間違えると怖いなーって。いとくん(※入間人間)にも感じる危惧ががががが。
まあそんな周りのことはともかく漫画の中身のネタバレ感想と、
一旦注意書き挟んでから連載分を含めた感想・考察や予想(希望、に近い)も少し、書いていこうと思います!
買ってきました恋と嘘! マンガボックスというアプリで連載読んでてすごく好きで! とにかく買いました!
一応紹介するとね『ゆかり法』の『政府通知』で結婚相手を決められちゃう世の中の思春期男女の話です。
とりあえず読メ感想貼る。
キャラクター造形が優秀。特にネジ。いっぱいいっぱいで一生懸命優しくて、なんか変なやつ(それが可愛い)。これは確かに好きになってしまう。納得の主人公。地味なだけに目についてからは目が離せなくなる、そういう説得力が半端じゃない。ヒロインも魅力的で、高崎さんはまだミステリアスながら恋する姿が可愛く、その内容はとても共感できるし、莉々奈も独特で可愛い(罵倒したそばから罵倒した部分について心配してしまう忙しさや律儀でぶきっちょなところ)。それから友人の仁坂。彼の目が好きなのですが、かなり重要な役なのでは……。この漫画、男性向けなのか女性向けなのか非常にボーダーというか……ジャンルがアンビバレンツというか。
上手くいえないんですが、すごく女性的な漫画なんですよこれ。絵もかんわいいの。
なんだけど、連載用のアイコンとかはめっちゃ青年向けのせくしーな絵(第一話とかこのリンク先画像の左の美咲だし)で。
多分女の私から見たら「女の子にウケそうな内容なのに宣伝とかセクシー要素が大きめだ。あれれ??」で
男の子から見たら「え、これ男向けだし男っぽいラブコメ漫画じゃん」なのがステロタイプ的な感想なのだろうと思います。
もしかしたら男の子の男の子的な視点にのみ終始した場合、 ネジは没個性の地味メン以外の何者でもなくて彼のことを好きになった彼女らの想いへの説得力なんか感じないのかな、なんて寂しい疑念も抱いてしまったり……。
なんだか『恋愛ディストーション』という女性作家の漫画についてネットで見た文章を思い出しました。
ぼくは、絶対にこのマンガの作者は男だろうと思っていた。引用元の方には悪いけど男の人のこういう(男の欲望の下り)とこほんと自意識過剰でキモいよね!(超笑顔)
ところが、わがヨメは、絶対に女だという。
そして、どうも女らしいのである。
女性がこれだけ男性の欲望を表現できることは、驚嘆すべきことだと思う。
こういうすれ違いが実際めちゃ起こるんだろうなぁーって、そういうことを思いました。
わたしはずっと前から好きなひと(※入間人間)が男の人なのにすさまじく女の子であり女の子の気持ちわかりすぎる人でファンレターから全部全部隠しておきたいとこまで全部気持ちがバレちゃうんじゃないかってドキドキする羽目になりまくるせいか、そういうありがちなすれ違い偶に忘れちゃうけど。
男女どっちにとっても魅力的。
でもそれだけならそれでいいんだけど、売り込み方間違えると怖いなーって。いとくん(※入間人間)にも感じる危惧ががががが。
まあそんな周りのことはともかく漫画の中身のネタバレ感想と、
一旦注意書き挟んでから連載分を含めた感想・考察や予想(希望、に近い)も少し、書いていこうと思います!
PR
新年のご挨拶です!
また年明けスピカでも言っちゃうと思うのでめっちゃ重複してますがあけましておめでとうございます。
昨年は色々ありました。
休学だの徳島だの。今までここで色々お話してきた人間関係にも割と大きな変化が起こったりしたのですが、それはまた、ブログとは別のお話になりそうです。
あんまり色々書かなくなってきていますからね。言動は変わっていなくても、精神的に。記録魔っぷりがなかなかに鳴りを潜めてはじめているのです。リソースが足りないってせいもある。圧倒的に足りない。そしてあっぷあっぷだ。生活も、精神も肉体も。
えーと新年そうそうこんなこと書いてどうすんだろな。まあいいか。とりあえず年越してから慌てて描いた割にはお正月イラストが可愛く描けたのでよしとしよう。
年明けスピカ今年も歌うぞー。おー。その前に寝ろ! 初詣も行きたいですね!!(※今朝7時前で今から寝るんですがそれは……)
まあ、こんなわたしですが、まだまだよろしくお願いします。
また年明けスピカでも言っちゃうと思うのでめっちゃ重複してますがあけましておめでとうございます。
昨年は色々ありました。
休学だの徳島だの。今までここで色々お話してきた人間関係にも割と大きな変化が起こったりしたのですが、それはまた、ブログとは別のお話になりそうです。
あんまり色々書かなくなってきていますからね。言動は変わっていなくても、精神的に。記録魔っぷりがなかなかに鳴りを潜めてはじめているのです。リソースが足りないってせいもある。圧倒的に足りない。そしてあっぷあっぷだ。生活も、精神も肉体も。
えーと新年そうそうこんなこと書いてどうすんだろな。まあいいか。とりあえず年越してから慌てて描いた割にはお正月イラストが可愛く描けたのでよしとしよう。
年明けスピカ今年も歌うぞー。おー。その前に寝ろ! 初詣も行きたいですね!!(※今朝7時前で今から寝るんですがそれは……)
まあ、こんなわたしですが、まだまだよろしくお願いします。
断言しやがった!!!!
ごめん、ちょっと大袈裟に、断言してあの、気持ちよくタイトルつけちゃいました。
ともかく、わたしが『入間人間』と、『入間人間』というキーワードを含むものを閲覧し続けてきて(一時期はGoogleに引っかかるすべての感想記事を閲覧しておりましたとも)感じているのは、
一人のライトノベル作家の『読者の分量』というのは、足されたときより引かれたときの方が、固定されてしまいやすいということだ。
ひとつ下手を打つ度、『余程の何かがない限り二度と読まない層』が膨れていく。そんな世界。
そして『衆愚』という言葉がある通り人間っていうのはゴミの塊だ。
しかも、彼がエッセイで語ったような読者の新陳代謝(ってわたしは思った)さえもインターネットコミュニティによって阻害され、その層を薄くする。
一度ついたイメージは未購入の層にまで伝播する。特に影響を受けやすく、ばかにされたくなくてばかにする、可愛い頃は。
子供はいろんなもの伝染させられて育つ。免疫とか、びょーきとか、色々。
だからこうなるのもたやすい。
「ああ、アレね(笑)」と。「読んだことないけどクソなんでしょ?」と。
それに、人間は他をバカにするのがとても好きだ。大好き。わたしもすき、なはず。
わたしがツッコミ入れたら勤務中散々ツッコミどころ満載のクソリプ爆撃した上ブロックまでしやがってツッコミ入れさせてくれなかった(※なんとか少しした)子供は最初、大体こんなことを言っていたよ。
「読んだ人によると入間人間って文章の構成が駄目らしいから、文章は米澤穂信の影響受けてないね」。
聞いた評判書いてると思ったら最後いきなり断言しやがった! 解せない!!
そういう小さなひずみが最後にはどうなるのかまったくわかってないのね。そんなもんね。
だからわたし、やっぱり人間ってきらい。
中途半端に言語が通じるところが嫌。もう一度バベルでもなんでも建設してくれ。土台の煉瓦一個抜いとくから。ってくらい嫌い。
えぇっとズレた。閑話休題、です。
『引き算されてしまった層のこと』に戻る。
今までのところでいうと、ブリキ絵との不一致を起こしていた電波女と青春男とかね。「エリオが可愛いだけじゃんw」ってイメージ付けた読者はどれくらいかな? 一山幾らで買えたのかしら。
何度も書いちゃってるかもしれないけどね、わたし電春の表紙には絶望したの。
「ああ、このひと使い捨てられちゃうんだわ」って。
だってブリキ絵って、特に当時のそれって、ブヒちゃんたちたくさん釣れるけど、釣れるだけ。作風とは合ってない。
イラストを見て期待する方向の良さには、正直乏しい。何のツッコミも受けずいつまでも若くて美しい母親を書く人ではないもの。
…………後から無理やりバランス取ったら妖怪になったし(妖怪に落ち着いてからの女々ちゃんは割と受け入れられたけど、最初若くなったときはマジ無理だった。エリオットくんがいつまでも若くても無理だった)。
そうして、予告と本編が異なったような状態になると、本編の方の印象が悪くなる。『わかりやすいよさ』が予告にあるのなら、特に。
本編の、つまり『作家の程度』を、低く評価される。
……やっぱり、本は売れるけど作家は残らない売り方なんじゃないかな。
そういう不一致もだし、こっちはただ雑なだけなんだけど、イラストと本文が普通に食い違ってるのも地味に印象悪くなる原因になる。
本文と乖離してたら本文に文句言う子までいたなぁ。電春の一冊目についてハッキリそう言っちゃってる子だけで二人くらい見たよ。
そうやってただひたすら引き算されていくばかりだから。
だからせめて、未完のまま捨て置くことを繰り返すの、避けてくれないかなぁ、って、入間人間に対して、思う。
そんな引き算されなくていいところで引き算されないでくださいませんかね(怒)って思う。
編集部の意向の方が大きそうだけどそれはそれで、そっちに文句がある。
イラストレーターが病気しちゃってたりするのはともかく、それ以外で続きが出ず他の話がポンポン出版されるのってさ、
ただただ出してる側の計算とそして、『お前たちなんかの期待など答えらるまでもない』という、読者を一部「この程度なら」と切り捨てる選択が剥き出しなのよね。信用なくなるよね。
それこそ強固に引き算されて、決して、戻ってはこない。
引き算が引き算を呼んで枯れてしまったら、わたしは彼の書いた物語を、文章を、読めなくなる。そして、何もできない。また彼の文章に会いたくなっても、何もできなくなる。
だから、お願いだから無駄なとこで信用をなくしていくのやめてください。って、思う。
うーん、散文になっちゃった感。あとからちょいちょい道筋とか整えるかも。
ごめん、ちょっと大袈裟に、断言してあの、気持ちよくタイトルつけちゃいました。
ともかく、わたしが『入間人間』と、『入間人間』というキーワードを含むものを閲覧し続けてきて(一時期はGoogleに引っかかるすべての感想記事を閲覧しておりましたとも)感じているのは、
一人のライトノベル作家の『読者の分量』というのは、足されたときより引かれたときの方が、固定されてしまいやすいということだ。
ひとつ下手を打つ度、『余程の何かがない限り二度と読まない層』が膨れていく。そんな世界。
そして『衆愚』という言葉がある通り人間っていうのはゴミの塊だ。
しかも、彼がエッセイで語ったような読者の新陳代謝(ってわたしは思った)さえもインターネットコミュニティによって阻害され、その層を薄くする。
一度ついたイメージは未購入の層にまで伝播する。特に影響を受けやすく、ばかにされたくなくてばかにする、可愛い頃は。
子供はいろんなもの伝染させられて育つ。免疫とか、びょーきとか、色々。
だからこうなるのもたやすい。
「ああ、アレね(笑)」と。「読んだことないけどクソなんでしょ?」と。
それに、人間は他をバカにするのがとても好きだ。大好き。わたしもすき、なはず。
わたしがツッコミ入れたら勤務中散々ツッコミどころ満載のクソリプ爆撃した上ブロックまでしやがってツッコミ入れさせてくれなかった(※なんとか少しした)子供は最初、大体こんなことを言っていたよ。
「読んだ人によると入間人間って文章の構成が駄目らしいから、文章は米澤穂信の影響受けてないね」。
聞いた評判書いてると思ったら最後いきなり断言しやがった! 解せない!!
そういう小さなひずみが最後にはどうなるのかまったくわかってないのね。そんなもんね。
だからわたし、やっぱり人間ってきらい。
中途半端に言語が通じるところが嫌。もう一度バベルでもなんでも建設してくれ。土台の煉瓦一個抜いとくから。ってくらい嫌い。
えぇっとズレた。閑話休題、です。
『引き算されてしまった層のこと』に戻る。
今までのところでいうと、ブリキ絵との不一致を起こしていた電波女と青春男とかね。「エリオが可愛いだけじゃんw」ってイメージ付けた読者はどれくらいかな? 一山幾らで買えたのかしら。
何度も書いちゃってるかもしれないけどね、わたし電春の表紙には絶望したの。
「ああ、このひと使い捨てられちゃうんだわ」って。
だってブリキ絵って、特に当時のそれって、ブヒちゃんたちたくさん釣れるけど、釣れるだけ。作風とは合ってない。
イラストを見て期待する方向の良さには、正直乏しい。何のツッコミも受けずいつまでも若くて美しい母親を書く人ではないもの。
…………後から無理やりバランス取ったら妖怪になったし(妖怪に落ち着いてからの女々ちゃんは割と受け入れられたけど、最初若くなったときはマジ無理だった。エリオットくんがいつまでも若くても無理だった)。
そうして、予告と本編が異なったような状態になると、本編の方の印象が悪くなる。『わかりやすいよさ』が予告にあるのなら、特に。
本編の、つまり『作家の程度』を、低く評価される。
……やっぱり、本は売れるけど作家は残らない売り方なんじゃないかな。
そういう不一致もだし、こっちはただ雑なだけなんだけど、イラストと本文が普通に食い違ってるのも地味に印象悪くなる原因になる。
本文と乖離してたら本文に文句言う子までいたなぁ。電春の一冊目についてハッキリそう言っちゃってる子だけで二人くらい見たよ。
そうやってただひたすら引き算されていくばかりだから。
だからせめて、未完のまま捨て置くことを繰り返すの、避けてくれないかなぁ、って、入間人間に対して、思う。
そんな引き算されなくていいところで引き算されないでくださいませんかね(怒)って思う。
編集部の意向の方が大きそうだけどそれはそれで、そっちに文句がある。
イラストレーターが病気しちゃってたりするのはともかく、それ以外で続きが出ず他の話がポンポン出版されるのってさ、
ただただ出してる側の計算とそして、『お前たちなんかの期待など答えらるまでもない』という、読者を一部「この程度なら」と切り捨てる選択が剥き出しなのよね。信用なくなるよね。
それこそ強固に引き算されて、決して、戻ってはこない。
引き算が引き算を呼んで枯れてしまったら、わたしは彼の書いた物語を、文章を、読めなくなる。そして、何もできない。また彼の文章に会いたくなっても、何もできなくなる。
だから、お願いだから無駄なとこで信用をなくしていくのやめてください。って、思う。
うーん、散文になっちゃった感。あとからちょいちょい道筋とか整えるかも。
発売日が一日遅れる場所だと気づかずに書店に行ってがっかりしたこと二回目。
感想が遅くなったのは単に忙しかったり死んでたり、チョコはそこまで好きじゃなかったり。
今回記事を立てているのは、実は入間人間作品の既刊の索引代わりにもしているからだったりする。
とはいえ思うところを記録したい気持ちもいつも通りあったりなかったり。
倦怠期倦怠期(※冗談です)。
珍しく先にあとがきの話をしますが、
・あとがきがわりに・・・
によると、今回のお話は文庫化の際、大幅に書きなおすみたい。
あと好きなおせち聞いてんですよ『おせち』ですよ! なんで子供舌発揮してるんすか! ああもうハンバーグ上手になりたい!!
では続きからネタバレありで♪
……それにしてもチョコの次に載ってる「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」のイラストって不愉快ですね! 色気でもなく美しさもなく、ただただ、エロ。そういうのは18禁の雑誌に載せて住み分けをしてほしいものです。ほんっと不愉快。嫌いです。
けなすだけで終わるのも悪いので雑誌をフォローすると、クリスマスイラストは珍しく皆可愛らしさの方向性です。フカヒレさんのがお気に入り。
感想が遅くなったのは単に忙しかったり死んでたり、チョコはそこまで好きじゃなかったり。
今回記事を立てているのは、実は入間人間作品の既刊の索引代わりにもしているからだったりする。
とはいえ思うところを記録したい気持ちもいつも通りあったりなかったり。
倦怠期倦怠期(※冗談です)。
珍しく先にあとがきの話をしますが、
・あとがきがわりに・・・
によると、今回のお話は文庫化の際、大幅に書きなおすみたい。
あと好きなおせち聞いてんですよ『おせち』ですよ! なんで子供舌発揮してるんすか! ああもうハンバーグ上手になりたい!!
では続きからネタバレありで♪
……それにしてもチョコの次に載ってる「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」のイラストって不愉快ですね! 色気でもなく美しさもなく、ただただ、エロ。そういうのは18禁の雑誌に載せて住み分けをしてほしいものです。ほんっと不愉快。嫌いです。
けなすだけで終わるのも悪いので雑誌をフォローすると、クリスマスイラストは珍しく皆可愛らしさの方向性です。フカヒレさんのがお気に入り。
更新
・プロトタイプ(シノヒナでちょっと創恵)
・おかわりくださいもっとください(リョアリ)
プロトタイプうpったの結構前だったけどそのとき引っ越したばっかでPCつかえてなかったので……。
あとその間にリョアリちゃんエロパロもうpってました。
彼らに関する”特異点(仮)”
ソーマは面白い面白いと思っていたんですがカップリング的にもおいしくていいですよね。
ただリョウくんや葉山くんは最近の絵柄より前の絵柄の方が好きです。あれくらい平坦さも担保されていた方が顔かわいい。でもソーマくんはどんどんかっこよくなっていっててビビる。男前度上がりすぎだろ。
そういえばソーマは美形多いけどタイプ別分けると割と散らばってるよね。
ソーマくんは男前だし、葉山くんはイケメンだし、リョウくんはクールにホットだし(??)、タクミくんは綺麗だし、一色くんは美青年だし、
えりなちゃんは美少女だし、アリスちゃんは美人だし(←二人とも鋭利な美貌だよね)、緋沙子ちゃんはクールだし、にくみちゃんはセクシーかつキュートだし、榊ちゃんは色っぽいし、田所ちゃんは野に咲く花のような愛らしさがありまろみがあってそれでいて略、吉野も可愛いし、
美形設定じゃなくても魅力的だしいいな~ってことで美形設定じゃなさげな人たちも書いたが。内容も面白いし料理もおいしそうなんだけどなんか色々華があるなーと思う。
・プロトタイプ(シノヒナでちょっと創恵)
・おかわりくださいもっとください(リョアリ)
プロトタイプうpったの結構前だったけどそのとき引っ越したばっかでPCつかえてなかったので……。
あとその間にリョアリちゃんエロパロもうpってました。
彼らに関する”特異点(仮)”
ソーマは面白い面白いと思っていたんですがカップリング的にもおいしくていいですよね。
ただリョウくんや葉山くんは最近の絵柄より前の絵柄の方が好きです。あれくらい平坦さも担保されていた方が顔かわいい。でもソーマくんはどんどんかっこよくなっていっててビビる。男前度上がりすぎだろ。
そういえばソーマは美形多いけどタイプ別分けると割と散らばってるよね。
ソーマくんは男前だし、葉山くんはイケメンだし、リョウくんはクールにホットだし(??)、タクミくんは綺麗だし、一色くんは美青年だし、
えりなちゃんは美少女だし、アリスちゃんは美人だし(←二人とも鋭利な美貌だよね)、緋沙子ちゃんはクールだし、にくみちゃんはセクシーかつキュートだし、榊ちゃんは色っぽいし、田所ちゃんは野に咲く花のような愛らしさがありまろみがあってそれでいて略、吉野も可愛いし、
美形設定じゃなくても魅力的だしいいな~ってことで美形設定じゃなさげな人たちも書いたが。内容も面白いし料理もおいしそうなんだけどなんか色々華があるなーと思う。
案内
途中までサイトの1コーナー扱いでしたが途中でブログ独立宣言。2011年1月9日、カウンターつけてみました(※サービス終了してます)。
ブログほぼ動いていません。今は長文はだいたいnoteでやってます。
いやなおんな(index)関係の更新履歴でもあるが、感想とかのブログでもある(たぶん)し他にも気が向けば書く。二次創作なカプ厨。
実情ほぼ入間人間のファンブログみたいな感じでしたが、とある事情により離れていく予定。(過去作品は別腹かもしれない)
くりえいたーさんや実在しない人に、『自分だけしっくり来ればいい』精神であだ名をつけることが多い。直接関わらないと逆に気安い呼び方の方が距離が遠く感じるような、作品越しとかだと近しく感じるような、そんな感じ。
しかしわかりづらいあだ名が多い(ひどい)。
ブログ内検索
最新記事
(04/24)
(04/09)
(12/21)
(10/31)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Jane Na Doe(片手羽)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
片手羽の下の名前はいえなです。Twitterまとめ記事等ではしょっちゅう出ていましたが、
こちらやサイトで補足するのを忘れていました(~2011年9月19日迄)。
こちらやサイトで補足するのを忘れていました(~2011年9月19日迄)。
アーカイブ
忍者アナライズ